Date:
PR
Date: 2015年11月30日
トルコキキョウとラナンキュラス

トルコキキョウは、けっこう一般的です。
「ラナンキュラス」は、良く見かけるけど、
名前は、知らなかった!でした。
バラとボタンを、
合わせて、割ったような感じですね。(?)
トルコキキョウは、夏の花。
ラナンキュラスは、春の花です。
最近は、野菜もそうですが、
お花も、フルシーズンありますね。
トマトの旬は、夏ですが、市場に出るのは、
ハウス栽培が、ほとんどですから、
夏場には、お店では、少し値段が、高くなります。
これからのシーズンは、「イチゴ」も、
そんな感じですね。
でも、お花も、露地物を、描きたいと思い、
今年は、色々な球根を植えました。
春が、楽しみです。
******
Date: 2015年11月21日
クチナシの実

我が家のワンコ、チワワちゃんは、
お散歩が、キライです。
なので、たまにしか、行きませんが、
お散歩で、色々なものを、わたしは、拾います。
って、このクチナシの実は、拾うというか、
ちぎったのですが。
我が家の自治会の一つ道を、隔てた場所一帯が、
官舎で、かなり、空き家です。
今、日本中で、空き家問題、ですね。
つくば市、中心部周辺は、だいぶ官舎が閉鎖されましたが、
あの震災で、原発が起きたため、
避難している方が、移り住んでいらっしゃいます。
流動的ですが、まだ、数世帯在住。
それ以外は、空き家。
そこを、ワンコと散歩して、です。
わたしの周りでも普通に暮らしているようでも、
色々なことが、日々あるんですね。
でも、植物は、生き延びているんだなぁ、と感じます。
クチナシの実は、お正月の
栗きんとんの色付けなどにも使われますよ。
Date: 2015年11月19日
トルコキキョウ

どうも今週は、お絵かき、乗りません。
お風呂場の工事のせいで~す!!
と、いうことにしておきます。
だって、リビングに、ずぅ~と、ニャンコ二匹、
ワンコ一匹、そして、わたし。
閉じ込めていますが、
いつも、めったに吠えないワンコが、
ずっと、吠えまくり。
工事関係では、設備屋さん、大工さん、
現場監督さん、ユニットバスの組み立て屋さん
オマケに、コンクリートミキサー車さん、
産業廃棄物のトラックさん。
アー、ツカレタァ。
ご飯作るのも、洗濯干すのも、
イヤァ~なくらい、
今週は、バテテおりまする。
なんだかなぁ、この花も、バテテおるなぁ。
*********
Date: 2015年11月12日
2015年 紅葉その3

紅葉、描くのは、たぶん、
今年は、コレで、おしまい。
************
Date: 2015年11月11日
2015年 紅葉その2

紅葉した葉っぱ、
ちょっと、遊んでみました。
*********
Date: 2015年11月10日
2015年の紅葉 その1

寒くなってきました。
日も短くなりました。
ちょっと、わびしいのですが、
葉っぱが、色付くのは、ステキです。
この「木」なんだろ?
分かりません。
******
Date: 2015年11月08日
ツワブキと南天、ネズミモチの実

秋の花々は、もちろんですが、
この時期には、色々な「実」ができますね。
収穫して、食べられるものもありますが、
「南天」や「ネズミモチ」の実は、
鳥さんのご飯。
・・・ネズミモチは、食べないかも?
自宅の玄関先に、「南天」を、植えました。
たくさん「実」も付けますが、
根っこがすごくて、すごくて。
「南」 → 「難」
「天」 → 「転」
で、「難を転じる」というシャレで、
玄関先に植えるといいと、聞いたので。
それは、本当かどうかは、定かではないのですが、
玄関先に、「赤い実」があるのは、華やかでいいです。
Date: 2015年11月07日
ウキツリボク

見ていて、楽しいお花です。
でも、花部分は、葉っぱが多い種類なので、
葉っぱに隠れて、描きにくい。
植物の名前って、案外、シンプルだったり。
「ウキツリ」 → 「浮き釣り」でしょうか?
「ボク」 → 「木」 かしら??
Date: 2015年11月06日
サザンカ ベビーピンク

今、色々な種類のサザンカ、
咲き始めました!
どうして、自分の咲く時期を、
植物は、覚えているのでしょうか??
お日様のおかげ??
**********
Date: 2015年11月05日
サザンカ ピンク

季節が、どんどん、移っていきますね。
これは、「サザンカ」
サザンカと、ツバキの花の見分け方。
サザンカ → 花弁が、パラパラ落ちる
ツバキ → 花全部が、ポトンと落ちる。
サザンカ → 葉っぱのふち、ジグザグが、入る
ツバキ → 葉っぱのふち、ツルンとしている
サザンカ → 10月から、12月に開花
ツバキ → 12月から、4月ごろ開花
その他、色々あるんですよ~
******
Date: 2015年11月01日
フォックスフェイス?
この黄色い実、
月に一回の「プチフラワーアレンジ」では、
「ハナナス」と、お聞きしましたが、
ネットで調べると、違うものが出てきます。

「黄色」「実」「秋」で、調べると、
「フォックスフェイス」という、
この絵にかなり似た写真が。
でも、「フォックスフェイス」には、
この絵の「実」の付け根のあたりに
とんがったようなものが、ついています。
この絵の「黄色い実」、
本当の名前は、なんなんでしょうか?
******
Date: 2015年10月28日
サルビア

寒くなってきて、
お庭の花々も、入れ替えです。
「サルビア」、まだどうにか咲いていましたが、
この「サルビア」の「赤色」が、
夏バージョンですね。
ですので、見ていると妙に、、、

色々な球根も、買いました。
土に、ちょっと、肥料を混ぜて、
球根、パンジー、植えていきます。
こんな毎日の作業が、楽しみ。
*********
Date: 2015年10月26日
ツルヒメソバ

これも、昨日の友人から頂いたお花です。
小さくて、カワイイです。
名前が、分からず、ネット検索で、
知りました。
すごいですねぇ~
「秋の花・ピンク」
これで、出てきました。
また、線ナシバージョン。
見ながら、細い筆で、スケッチ。

******
Date: 2015年10月25日
ピラカンサス

我が家に、柿が、たくさん、たくさんできました。
ママ友に、持って行って、オシャベリ。
彼女のお宅のお庭から、頂きました、
「ピラカンサス」
こんな感じでも、描いてみましたよ。

赤い実がステキで、
我が家にも以前、植えていましたが、
トゲがあり、ドンドン伸びて、
管理が大変なので、抜きました。
この時期、赤い実ができるのは、
とても、楽しいので、残念でしたが。
まぁ、絵にしておけば、いつでも、見れるから。
******
Date: 2015年10月23日
コセンダングサ

「コセンダングサ」

なんじゃぁ、コレ??
という名前ですが、
小さいころ、セーターを着る季節、
このコセンダングサを、ちぎって、
お友達のセーター向けて、投げつけた、記憶。
ありませんか?
「コセンダングサ」なんて、名前、
絵、描かなかったら、絶対、知らなかったわ。
******
Date: 2015年10月21日
ノコンギク

いつも、目の前に、
花なり、スケッチするものを、置いて
描いていますが、
鉛筆で軽く、輪郭を取ります。
それがね、この「ノコンギク」
鉛筆の線、いらないなぁ~
で、こんな風に、描いてみた。
******
Date: 2015年10月20日
バーベナ

集中して、お花を、描きたいと思っています。
色々なお花。
そして、色々な描き方、考え中です。
日常の雑事に追われ、
小さな絵しか描けませんが、
まずは、毎日、描くことを、
目標に♪
***********
Date: 2015年10月18日
「マリーゴールド

色々な花を、まっと、もっと、
描きたい!
最近、描いているのは、
「ハガキ」の大きさです。
小さな時間で、できるから。

この「マリーゴールド」は、
花の時期が長く、庭に植えても、
とても、重宝です。
そして、畑の隅っこに植えると、
虫よけにもなるそうで。
毎年、植えるのですが、今年は
なぜか、うまく、長いこと咲いてくれず。
今回のスケッチは、頂き物。
連作(?)って、お花にもあるのでしょうか?
**********
Date: 2015年10月15日
オレンジ色のガーベラ

少し前から、プチフラワーアレンジ、
習い始めました。
ちょっと、不思議なお花屋さんで。
すごく辺鄙な場所で、
ご自宅のリビングが、お花屋さん。
ふとしたことで、そのお花屋さんの花を見て、
ひらめいて、押しかけて、
「お花のアレンジ、教えてください!」
わたしって、けっこう、行き当たりバッタリ、
直感で、動いております。
そのお花屋さんの「ガーベラ」と、
「ソラナム・パンプキン」です。
ちょっびっとだけ、ハロゥイーンぽく。
Date: 2015年10月14日
なでしこ

「なでしこ」と言ったら、サッカー女子。
でも、実は、わたしの高校生の時、
女子高で、校章が、「なでしこ」でした。
これがねぇ~
キライでした。
まったく名前も知らず、行くつもりのなかった、高校。
滑り止めでもなく。
都立高校受けて、すべって、
行くところがなくて。
今、思うと、なんで、親も先生も、
滑り止め、受けろって、言わなかったのかが、不思議。
でも、その高校は、けっこうイイ高校でした。
今になってみたら、いい思い出に、転換。
その時は、自分にとって、不本意でも、
与えられた道を、歩いていくって、大切なんだなぁ。