Date:
PR
Date: 2015年12月07日
パン屋・フランドル

5日は、建築士会の土浦市の古い街並み改善の
ワークショップでした。
午前中は、「亀城公園」付近の古い街並み、調査。
この「フランドル」さんは、公園の前にあります。
今回、聞いてみたら、創業40年とか。
ものすごく古い部類ではないかもしれないですが、
今の時代、シャッター街の一角に、
現存しているというのは、貴重です。
固定客さんがいるようですね。
わたしも、この近くに行ったら、寄るし。
これからも、頑張ってほしいです。
******
Date: 2015年10月30日
「ブルーマロン」パン屋さん

少し遠いのですが、
わたしの好きなパン屋さん
伊奈市の「ブルーマロン」さん
そのお店の前を、通っていく用事があり、
帰りに、お買いもの。
コーヒー、無料の、
イートインコーナーもあります。
でも、ね。
「なかなか来れないのだから、
明日の分も、買おう!」って、
ムリ、無理。
本日、頂いてしまうのですよ。
20歳の時の体重から、5キロ以上増えたら
いけません!という、健康指導。
守っているしぃ~、、、という
油断が、危険なんですけど、ね。
******
Date: 2015年10月19日
筑波メディカルセンターのパン屋さん

検診で、「筑波メディカルセンター」に。
この病院では、息子たちが、命を、救ってもらいました。
次男は、生後4週間で、「細気管支炎」で、
一カ月入院。
三男は、生後2か月で、「髄膜炎」
この時は、医師から
「50パーセントの死亡率。
あと25パーセントで、障害が残る可能性があります。
ここの病院でいいでしょうか?」
頭が、真っ白になるという経験をしました。
息子たちは三人とも、筑波大学病院で生まれたので、
わたしは、大学病院のリハビリしている方をけっこう見ていて、
ぜひとも、筑波大病院に転院させて欲しいと、
お願いいたしました。
24年も前です。
幸い、三男は、大学病院に、13日間入院して、
どこも異常なく、今まで生きてくることができています。
本当に、この「筑波メディカルセンター」には、
感謝してもしきれないです。
病院入口の横に、数年前に、できたパン屋さん
「リコルド」さんです。
お昼ともなると、病院関係者や、外には、
車いすの方が、多く出ていました。
Date: 2013年08月05日
パン屋・ピジョンポスト

昨年12月に、オープンした、パン屋さん。
仕事仲間が、造園計画をしました。
年が明けて行ってみたら、、、
場所が、住宅地の中で、分からない!
電話したら、細雪のなか、お迎えに来て下さいましたが、、、
なんと、その日は(日曜日)お休みの日。
そんな時なのに、シフェンケーキを
持ってきてくださって。
お礼というか、、
持っていた「招き猫」のハガキを
差し上げました。
お店に、今、飾ってありますよ♪

つくば市役所の西側の住宅地の中です。
分かりにくいですが、暖かな心の店主さんと、
美味しいパンが、待っていますので、
行ってみてね♪
・・・「ピジョンポスト」=「伝書鳩」
Date: 2010年02月13日
ベッカライ・ブロートツァイトさん

舌を噛みそうな名前のパン屋さん。
筑波大学の横あたりにあります。
東大通りから、行ったほうが、初めての方は、
分かりやすいかも。
『つくいち』(一ヶ月に一回、中央公園で開催)にも
出店なさっています。
美味しい、美味しい!!
初めて食したとき、今までの日本のパンでもない、
フランスパン風でもない、表現が、難しいのですが、
なんともいえないお味でした。
我が家からは少し、距離があるので、
いつもは、買いに行けないのが、残念です。
Date: 2010年02月02日
「アンデルセン」パン屋さん

我が家から歩いて15分。
洞峰公園の横の「アンデルセン」パン屋さん。
お散歩がてら、たまにお茶に入ります。
大きなカップにイッパイのコーヒー。
寒いこの時期のお散歩、体が、温まります。
この通り、この付近は、カフェが、たくさん。
イラストマップ、作ったら楽しいだろうなぁ。
Date: 2010年01月29日
クーロンヌパン屋さんのパン.

我が家から歩いて数分のクーロンヌパン屋さん。
いつも、お世話になっています♪
新しいメニューが、出るのが楽しみです。
今、わたし的に、ヒットは、ミニ「マカロン」
時々ですが、無料のコーヒーコーナーで、
いただける事もあります。
つくば市の洞峰公園の前の通り沿いは、パン屋さんと、
美容室が、多いですね。
ワォーキングする時は、カフェも多いし、
どこに入ろうか、迷います。
Date: 2010年01月17日
『エクメク』パン屋さん

つくば市春日にある『エクメク』パン屋さんです。
住宅地の中にあり、ちょっと見つけにくい。
また、お店の開始時間は、11時。
そして、売り切れたら、閉店。
11時前に、お店の前で、待機している方も。
でも、ここのパンは、裏切りません。
『こんなパンが、あったのか!!』
初めて食した時の感激!!
懐かしいというか、暖かというか、
「ママの味」
ややお値段は、普通より張りますが、
やみつきになります。
虜になります。
一度、お試し下さいね♪