Date:
PR
Date: 2014年09月24日
遠い国から

「バナナ」
今は、お安く、手に入りますが、
数十年前は、高値の花でした。
「バナナ」、けっこう好きです。
毎朝の野菜のムージーには、必ず入れます。
野菜がない時は、バナナと牛乳。
十分に、美味しいです。
「バナナ」、どうも、ガン予防効果があるようです。
遠い国で、どんな人が、栽培していたのかなぁ~
と。
そして、船に、揺られて。
日本では、収穫できないのに、
毎日の食卓には、欠かせないバナナ。
たくさん、ありがと!!
Date: 2014年09月21日
梨・あさづき

「あさづき」という名前の梨、
知りませんでした。
我が家の周辺には、色々な研究所があります。
そのつくば市内の「果樹試験所」というところで、
「新高」「豊水」などを、掛け合わせて、
作った品種が、この「あさづき」だそうです。
ブドウの「マルソー農園」さんに、
また、少しピンクっぽいブドウを
描かせて頂きに行ったとき、
売店で、出会いました。
「梨も、栽培しているのですか?」
「ボク(その時は、息子さんでした)の姉が、
嫁いだ先が、梨を、作っているので、売っています。」
なんだか、楽しくなりました。
田舎暮らし、いいものですよ♪
Date: 2014年09月20日
二十世紀梨

近所の友人が、「二十世紀梨」を、
持ってきてくれました。
我が家の付近では、採れない「梨」
お店でも、あまり、見かけません。
彼女の知り合いから、送ってきてくれたのを、
おすそ分けだそうです。
ここ数年、「二十世紀梨」は、食していなかったので、
うれしかったぁ。
Date: 2014年09月18日
むつかしい名前の花

友人から、秋の花を、頂きました。
「名前は、何ていうの?」
「セラトシグマデザートスカイ」
一気に、長い名前を、言い放った彼女。
「わたし、この花、すごく好きなの。」
そんな言葉から、出てきた、「ことばの画集」です。
Date: 2014年09月14日
包んでくれて

最近、「たび靴下」が、お気に入りです。
「五本指靴下」が、いいと言われていますけど、
履くのに、手間取るのが、面倒で。
靴下ばかりではなく、洋服にも、
包まれている。
そして、色々な人々にも、ね。
Date: 2014年09月12日
ていねいに

断舎利、続いています。
この調子だと、納得行くまでに、
まだ、後1年以上かかりそうです。
若い頃は、仕事が一番大切でした。
子供が生まれても、仕事が一番、、、、的だったかなかぁ
気持ち的に。
育児には、多くの時間が、取られましたが。
今は、普通の毎日のご飯とか、掃除とか
そんな、なんでもないことが、一番大切に。
Date: 2014年09月11日
思いがけないプレゼント

昨月の展示会の案内状を、
わたしの通っている、フイットネスクラブにも
掲示してもらっていました。
その絵が、気に入った方がいて、
欲しいと言われていました。
その案内状、もう、必要ないので、
スタッフの方から、その方に。
その方って、わたし、知らない人ですが。
そしたらね、
こんなステキな、パッチワークの、小物入れ
下さったのです!!
手縫いです。
これじゃぁ、「エビタイ」、だわ!
改めて、ハガキを、数枚、差し上げたいと思います。
わたしの絵のハガキ、出合った方方々に、
押し付けで、もらって頂いています。(笑)
でも、ね。
その後、その方々に、お会いすると、
「飾ってあるよーー!」
嬉しい限りです。
・・・・押し付け、大好きのわたしです。
Date: 2014年09月08日
掘ってみなくちゃ

竹の子って、
たくさん、顔を、出したもののより、
ちょこっとだけの物のほうが、
柔らかくて、美味しいみたいですよ♪
Date: 2014年09月07日
友がいて

知り合いは、たくさんいます。
でも、心の許せる「友達」って、
案外、少ないかなぁ。
でも、その友人が、
わたしの宝物♪♪
Date: 2014年09月01日
がんばらなくても

友人とランチした時に、
友人が、言った言葉です。
このフクロウさんは、そこ喫茶店「アモル」さんで買いました。
その通りだね。

夏ばてで、くたびれた時、
美容室に行って、キレイにしてもらって、スッキリ♪
Date: 2014年08月29日
那須高原・みちのく民芸館

先週、那須高原に一泊してきました。
お目当ては、「影絵・藤城清二美術館」と「温泉」
どちらも、良かったのですが、
不思議な出会いがありました。
この建物「みちのく民芸館」
宿泊の温泉から、5分も行かない所。
細かい色々な民芸品、その外色々ステキなものばかり。
閉店間際でしたが、お店の方の対応がすごく良くて。
その中に、絵手紙風のハガキセットがありました。
そのセットを、描いたのは、店主さんのお父様だとか。
お父様は、全国を歩いて、民芸品から、工芸品、
はたまた、300万円もする、陶磁器まで、コレクション。
そんな一揆盛んな方だったのに、今では、認知症を
患っていらっしゃるそうでした。
そのお父様は、全くの素人で、絵も、文章も、独学とか。
わたしは、その方の絵と文章を見て、
「わたしも、やってみようかなぁ~」
そして、この方の「言葉の画集」というフレーズも
気に入りました。
ハガキセットと、こんなの買いました。

わたし、水彩画、大好きですが、
お上手な方、また、今、水彩画で主流になっている
「ぼかし」「タッチ」「速攻」っていうのが、なかなか出来ない。
自分のデッサン力も、イマイチ納得できず。
でも、いわゆる「絵手紙」にも、同化できない。
そんな中での、出会いでした。
描いてみたら、案外、自分を、出せる。
そして、何より、時間が、かからない。
おまけに、楽しくてしかたがない。
一日中、お風呂に入っている時、寝付く時でも、
「言葉」が、どんどん沸いてくる。
どこまで、続くか、分からないけど、
楽しいことが、一番だよね!!
Date: 2014年08月28日
友達

今やっている「ミニミニ展示会」
朝、友人から、
「今日、午後、そこで、会いたいけどぉ~いる?」
わたしが、筑波に来て、一番初めに、お友達になった人。
仕事仲間で、仲間と一緒には、会うけど、
最近、個人的には、会ってなかった。
今回は、はじめて会ったときには、幼稚園だったお嬢さんも一緒。
彼女も、一級建築士さん。
つもる話し。
誘ってくれて、ありがとう。

もう一人。
これまた、仕事仲間なんだけど。
我が家の次男と、同級生の息子さん、
次男と、偶然にもお友達。
彼女に出会ったとき、すごく仲良しの友人に、
「アナタとは、もう、お付き合いできない」
って言われた後だった。
実母が、闘病後で、亡くなったあと。
その友人に、始終、色々グチばかりこぼしてた。
母が、天国に、行ったよりも、彼女との別れは、辛かった。
そんな時、今、支え続けてくれている、
その仕事仲間に出合った。
お別れした友人とは、10数年後、再会するのだけど。
そんな経験は、今、お友達との付き合いに、生きている。
『お互いの人生に、入り込みすぎず、相手を、思いやる。』
『友』は、時に、生きていく『希望』にもなるんだよねぇ。
Date: 2014年08月26日
ポロシャツ

この絵の言葉、見たら、
連れ合い、ニタニタ、、、するだろうなぁ~
時々、着用、、なので。
ですがぁ~、実は、
このポロシャツ、今は、23歳の息子が、かつて、着ていた。
この息子は、今は、遠くの地で、切磋琢磨して、頑張っている。
実家に置いてきた洋服は、もう、すべて、いらないんだって。
父親である、連れ合いが、今、着ている。
「お下がり」ならぬ、「お上がり」??
Date: 2014年08月26日
ルンバとダイソン掃除機

知り合いの方が、ロボット掃除機「ルンバ」を
使っていました。
前々から、欲しかったので、
「どう?」
「わたしが、掃除するより、キレイになるよ!」
それを、聞いて、ソク、購入。
もう、良く、良く、働いてくれて、
「ルンバちゃ~ん! 今日も、お願いね!!」
これが、5年位前。
そして、お片づけ、断舎利に、目覚めた、ここ数ヶ月。
数年前から使っていた、ハンドクリーナー、壊れた。
「ルンバ」ちゃんだけでは、どうしても、足りないので、
これまた、前々から欲しかった「ダイソン」掃除機を、購入。
そしたら、ホコリ、猫の毛、取れる取れる。

そして、何より、良いところは、
「軽い」「コードなし」
階段の掃除は、「ルンバ」ちゃんには、無理でしたが、
「ダイソン」さんは、わたしが、操作するんだけど、
「おまえさん、できるネ!!」です。
そしたら、「ルンバ」ちゃんの出番が、なくなっちゃって。
あんなに、いとおしく、カワイイ、お役立ちの掃除機。
ごめんね、使わなくて。
数日前、長男夫婦が来た時、
「もらって、くれなぁ~い? お古、だけど。」
そしたら「OK]出ました♪
新しいオウチで、楽しく働いてね、「ルンバ」ちゃん!!
Date: 2014年08月25日
ミュージックグループ『 Grand Stand 』

土曜日、息子夫婦が、ミニミニ展示会を
見に来てくれた後、
キュートの100円ショップに寄って、
駐車券をもらった後、
駐車場に、行こうとしたら、
西武デパート前のペディトリアンデッキに、ステージ。
あと5分で、コンサートをやるというのね。
ちょうど、イスもあるし、座っている人も少なかったので、
「ちょっと、座って、休息~」なんて。
そしたら、若い男性グループが、熱演!!
『 Grand Stand 』っていうグループ。
実は、わたし、ここ数年、悩み事が、、、、、
なかなか、抜けられない。。。。。。
そんな凹み気分の、最近ですが、
この『 Grand Stand 』っていうグループの
演奏で、元気、もらったぁ~~!!!
30分も、演奏してくれて。
その間、この絵、描きました。
そして、CD、買いました。

まだ、アルバムを、出すところまでは、行っていないみたい。
でも、でも、これから、羽ばたいて!!
元気、もらったよぉ~~!
Date: 2014年08月24日
フレッシュネスバーガー・ジンジャーエール

暑い!
冷たいジンジャーエールで、
体の芯は、暖めて、そして、冷やします。
バテバテのわたし、少し、リフレッシュ。
Date: 2014年08月23日
和菓子「いとう」

和菓子、二種類。
一つは、この前、水彩スケッチした、
「秋月」さんの練りきりの「バラ」

今やっているミニミニ展示会に、
長男夫婦が、来てくれました!
お嫁ちゃんは、いつも、ブログを、見てくれています。
絵手紙風のこの絵を、「どうかなぁ~?」
って、ご意見お伺い。
そしたら「グー!」って。
お嫁ちゃんの審美眼は、本物。
うれしかったぁ~♪♪
・・・・褒められたら(?)、木に登るわたしです。
Date: 2014年08月22日
ハガキ絵・マルソー農園

水彩画、水彩スケッチ、水彩イラスト??
どうにか、描き続けているわたしですが、
主婦、って、掃除、洗濯、お片づけ、、、
モロモロ、、、
そして、パースのお仕事。
どれも、これも、大切なこと。
その隙間で、絵を、描くって。
やっぱり、枚数が、描けないのよ。
枚数が、すべてではないけど、
茨城県の、わたしの身の回りを、
もっと、描きたい。
ご紹介したい。
で。
「ハガキ」に、描いてみた。


以前、「つぶやき」っていう「言葉」を
載せていたとき、案外、評判が、良かったので、
「絵」と「言葉」を、コラボ。(笑