Date:
PR
Date: 2013年11月15日
スノーマンとトナカイ

数年前に、線描きスケッチしたもの。
中途で、オシマイにしていたものを
仕上げました。
クリスマスまでは、まだ、一ヶ月ありますが。
カワイイ、大好きなわたしです。
Date: 2013年07月01日
サクランボとガラスのワンコ

サクランボは、まだ、生き残っております。
この間、写真を、撮り、線描きしたものに、
やっと、色を、塗りました。
もう一枚。

サクランボって、本当に、カワイイ。
Date: 2013年03月04日
春待ち野菜

なんだか、3月1日に、
「春一番」が吹いてから、春を感じる。
八百屋さんのお野菜も、少し、安くなったよ♪
たくさん食べれて、うれしい!
でも、トマトって、本当の旬は、「夏」
キュウリも。
我が家の小さな庭にも、ここ数年、夏になると
毎日、ミニトマトやキュウリ、ゴウヤが。
暑いのは、苦手だけど、なつかしい。
Date: 2013年01月01日
2013年元旦 ツタンカーメン・招き猫

あけまして、おめでとうございます。
いつも、見てくださり、ありがとうございます。
今年の招き猫、第一弾!!
「ツタンカーメン・招き猫」???
「ヘビ年」なので、色々考えていて、
そういえば、ツタンカーメンの頭に、いたなぁ~
と。
今年は、昨年より、もっと絵を、描けたらいいなぁ。
本年も、よろしくお願いいたします。
Date: 2012年12月05日
紙風船・お手玉・こま
Date: 2012年11月23日
2012年クリスマス・スノーマンとおうち
Date: 2012年10月31日
ハロウインと植物

今日が、本当のハロウインの日。
息子達が、夕方暗くなって、お友達と一緒に、
色々なお宅を、回っていたことを、思い出します。
お菓子、もらうんだよねぇ。
最近は、大人まで、ハロウインを楽しんでいて。
わたしの通っているフイットネスクラブでは、
「ハロウインの日、仮装して来た方に、、、、」とか。
そして、この間、
いつも行く、わたしの気に入りの喫茶室に、
外国の方3人が、ハロウインらしき、お姿で。
女性は、お顔まで、ネコ(たぶん??)のお化粧。
これには、おどろいた!!
Date: 2012年10月28日
デカカボチャのハロウイン

大きなカボチャ。
だれが、ハロウインなんて、考えたのでしょうね。
でも、楽しい。
Date: 2012年10月09日
ハロウイン・描き方 その2

描いては、スキャナーで、撮る。
1階と2階を、行ったり来たり。
絵は、リビングのテーブルで。
スキャナーは、2階の仕事部屋。
どこに行っても、ハロウインのお飾りがあって、
嬉しくてしかたがない、わたし。
Date: 2012年10月01日
ハロウイン・こんな描き方です

ハロウインの小物スケッチ。
10月に近づくと、なんだか、ワクワク。
こんな描き方です。
Date: 2012年06月22日
クツとバケツ

こういう素材って、あんまり得意(?)じゃないんですが、
いざ描いてみると、面白い。
苦手意識を持つの、良くないな。
なんでも、チャレンジしてみることだ!
Date: 2012年06月17日
京都みやげ

実弟のお嫁さんと姪っ子が、
京都に行ったとのことで、お土産を、
送ってきてくれました。
カワイイので、描きましたよ♪
Date: 2011年11月19日
ポインセチアとサンタ
Date: 2011年09月13日
亀の置物と栗

日曜日、両親達のお墓参りをしてきました。
わたしの両親祖父母、叔父など、また先祖代々の
方々は、長野県佐久市のお寺で眠っています。
7月に行きたかったのですが、行けず、
今週末が、母の命日でもあるので。
3つ(お墓って、なんて数えるのでしょうか?)
お掃除してきました。
お花も飾り、お線香を、供え、なんだか、ものすごく
気持ちが、落ち着きました。
佐久市のお隣が、軽井沢。
スケッチ仲間の別荘があり、前々からお呼ばれしていたので、
行ってきました。
そして、彼女のお宅のステキな亀の置物(照明)と、
お庭の「柴栗」とお花(名前不明)を、スケッチ。

一気に描きあげ、彼女に差し上げてきました。
もう一枚は、別荘の外観スケッチ。
これは、色塗りはまだなので、できたら、アップいたします。
*おまけ*
我が家の3歳になる黒猫。
・・・・一部シロですが
枕を、いつも欲しがるの。

《 今日のつぶやき 》]
友人
不思議なご縁で 結ばれました
あなたがいるだけで 生きているのが
楽しくなります
楽しい時 辛い時
楽しさは 倍増
辛さは 癒され
あなたの大きさに いつも 感謝
一緒に 長生きしましょうね
Date: 2011年02月21日
小さいお雛さま

少し早いですが、お雛様です。
実は、この絵、ちょっと失敗、、、かなぁ~
左上のお花、うっかり、「梅」を、描いてしまいました!
本当は、「桃」ですよね。
あぁ~。
絵としては、収まっているのですが。
「桃」は、どうも、絵になりにくいのです。
ま、いっか。
Date: 2011年02月03日
節分・厄除け

今日は、節分。
旧暦でいうと、「大晦日」
そして、明日は、立春で、「お正月」
そして、わたしのお誕生日です。
新しい年になる日に、生まれたっていうのが、
とっても、気に入っています。
水彩イラストの招き猫を描き始めてから、
なんだか「厄」が落ちたと言うか、
「迷い」が、なくなりました。
隙間の短い時間で、絵が、パッパと、
描けるようになってきました。
楽しい、嬉しい♪
年を取っても、進化することって、
できるのですね。
Date: 2010年12月23日
柚子とカラス瓜と椿

昨日は、冬至。
これから、少しずつ、昼間の明るさが長くなりますね。
嬉しい。
早く暗くなると、なんだか忙しいので。
昨日は、友人が、柚子とカラス瓜を、
届けてくれました。
いつもわたしの絵に、色々コメントをくれる友人。
けっこう、辛口なのですが、それがいい。
真剣に、わたしの絵を、見ていてくれるのがよく分かります。
今回、柚子には、「葉っぱ」
そして、赤いカラス瓜。
「ほら!描いて!!」って、ね。
彼女は、黙って、玄関先に置いていってくれたのですが。
ありがとう。
我が家の近くのショッピングセンターに、
わたしが、イラストを描いた輸入雑貨のお店があります。
今年1月から、わたしの絵を、ハガキにしたものを、
置かせて頂いているのですが、けっこう売れています♪
つくば周辺のイラスト風ってのが、いいみたいですね。
常磐線の荒川沖駅前の喫茶店にも、
置かせて頂いているのですが、売れ筋が違うのが、
大変面白いです。
みなさんに見て頂き、ハガキを買って頂き、
これが、わたしの励みになっています。
これからも、よろしく、です♪♪
Date: 2010年11月21日
ラ・フランドルさんのクリスマス小物

2週間ほど前、「ラ・フランドル」さんに、
友人達とランチに行った時、
早々とクリスマスの小物がたくさんお店に
飾ってありました。
あまりに可愛くて♪
一人で出かけて行って、描かせて頂きました。
この「ラ・フランドル」さんには、我が家から歩いていける距離。
以前、ランチをした時、スケッチさせて頂き、
その後、それをハガキにしてお持ちしました。
そしたら「お店の前に飾っていいですか?」
もちろん、OKです!
その後も友人達が、「ランチする、どこか良いお店ない?」と
聞かれた時は、ここを、ご紹介。
そば粉のガレット、お勧めです。
今回「絵を描かせて頂いていいですか?」と
お聞きして、若い可愛らしいお店の方と少し
お話しして、驚き!
なんと、この間やったグループ展を、
見に来て下さったそうで。
それも、偶然、わたしが、受付をやっている日。
お知り合いが、たまたまいらっしゃったようで。
わたしは、気が付きませんでした。
ご自身も、美大に行こうかどうか迷われ、
「製菓」の学校を、お選びになり、
今、このお店でお仕事をしているとの事。
そして、お兄様は、上野の美大に行かれ、
現在は、高校の先生だそうです。
「お店の小物、どれでも、手にお取りになって、
お描きくださいね。」と。(嬉)
どこで、どんな「ご縁」があるか。
あまりに偶然が、多すぎ。
今回は、小さいスケッチブックしかなくて。
もう一度お伺いして、ちょっと、
雰囲気の違う絵を描きたいです。
Date: 2010年11月15日
ハロゥインかぼちゃ

この時期に、ハロゥインかぼちゃっていうのも
ナンですが。
ハロゥインの日に、下描きだけして。
毎日、寝る前に、15分くらいで、色付けて。
友人に言ったら、
「それじゃぁ、毎日、15分で描ける(仕上がる)ものを
描いたほうが、いいのじゃない?」
なるほど、ね。
わたしは、色塗りとなると、かなりの鈍筆。
15分じゃ、描けないかもなぁ。
でも、一理ありますね。
Date: 2010年07月15日
イタリア風の食材

最近、仕事や雑用やら忙しすぎて、アップアップ。
毎年、8月末から、9月にかけて、夏ばてが出るので、
今年は、「整骨院」に通っています。
予防です。
それと、女性専用の筋トレ。
若いときは、仕事が最優先でしたが、
今は、「健康」が、重要問題。
でも、夜中にもお仕事、やらないといけないことも。(泣)
「整骨院」は、ふとしたご縁で。
保険が利くので、ものすごく感謝して
通わせて頂いています。
それまでは、夏の終わり頃から、リフレッシュエステや、
「もみや」さんみたいな所に、行っていました。
それと、気をつけているのは、野菜の摂取。
とにかく、体を温め、夏でも、冷房負けしないように。
でも、でも、夏場の台所は、辛い。
クーラーかけても、暑くて、暑くて。
ご飯作るの、すごく好きではないけど、
美味しくて、ヘルシーなご飯を食べたいので、
台所仕事は、大切。
「イタリア風の食材」
これって、ピッタし、夏バージョンですよね。
我が家の庭では、ミニトマト、キュウリ、ナス。
そして、畑では、ズッキーニ、二十日大根、
ふだん草、おかひじきが、収穫できています。
楽しくて、忙しい毎日に、カンパイ!!