Date: 2011年05月08日
牛久あやめ園

今日は、晴れたので、牛久あやめ園に、
偵察&取材。
土浦の亀城公園のアヤメは、もう盛りを過ぎているのに、
この「牛久あやめ園」は、まだまだの感じです。
どうも、6月初旬から6月イッパイ、楽しめるみたい。
2年前に行ったときは、ほとんど終わっていました。
同じアヤメに見えますが、何で、土浦の亀城公園のほうが、
咲くのが、早いのでしょうか?
花しょうぶのほうが、アヤメより、遅いようですが、
「牛久あやめ園」の横の生涯学習館の方にお聞きすると、
毎年ここのアヤメは、6月から開花するそうです。
なんで、開花時期が、土浦の方が、北にあるのに??
だれか、教えて~!!
今回、手のひらサイズのスケッチブックで、
このカワイイ子供カッパとワンちゃんを描きました。
でも、失敗の巻き~!
ブロンズ像で、周りが、ミドリばっかり。
上手く描けません。
というか、自分に実力がないんだね。
イエイエ、失敗は、成功の元、だと。
研究、研究、研究しよう。
今回は、たまたま、小川芋銭(うせん)さんの
画室「雲魚亭」なども見学をすることができました。
こちらは、無料で(牛久市の管轄)ちゃんと、
ご解説の女性もいらしゃいます。
我が家から、車で、30分少しで、こんなに風景も歴史も
てんこ盛りのところがあるって、知りませんでした。
PRしなくちゃ。
も一度ちゃんと、絵を描いて。
色々な方のブログでも、ご紹介です。
★
★★
「発見茨城」→★
Posted by setuko at 21:08│Comments(0)│その他